top of page

クリエティブ部の活動について

若手職人 x デザイナー

板金加工 = 雑貨

ものつくりの

もっと面白い方程式

 

■活動について

太田製作所の若手の職人とデザイナーとの架け橋となるべく発足したプロジェクト。太田製作所は、元は本所浅草の鬼瓦の職人の家で、寅さんで有名な帝釈天の鬼瓦は初代の作品と聞いています。戦後、先代が新しい建築素材としての換気棟を扱う太田製作所を創業し、小さな町工場から一企業まで成長し、日本のもの作りを支えて来ました。現在、若手職人を中心に、これまで工業製品に限られた板金や金型の技術を応用し身近なプロダクト製作を目指しています。

 

商品開発

現在社内の若手を中心に雑貨などの新商品の開発中です。社内だけではなく、社外から専門家を招いてコラボ商品の開発に力を入れています。毎週木か金曜日に企画会議を開催。商品開発に興味のあるデザイナーさんやバイヤーさんなど企画会議の参加して頂くことができます。中小企業のよいところは、提案があれば即採用される事にありますので、お気軽にご参加下さい。

 

■エコと廃材の再利用

工場から出る金属の切れ端など、まだ十分に使える廃材を再利用した環境にも優しいエコロジーな取り組みも視野に入れています。

 

■ワークショップ

物作りに興味のある人ならだれでも参加出来る工場見学/ワークショップ/食事会なども開催予定。また、熟練の職人や製造、建築のベテランを招待してのワークショップなど若い世代へのもの作りの理解を広める機会なども設けていきたいと考えています。ワークショップの会場は、恵比寿や日本橋などの都心や都心からのアクセスも良い千葉の北松戸工場です。

 

プロジェクトに興味のあるアーティスト/デザイナーさんも募集中。理工学部の学生さんもインターンや就職のご相談にも乗ります!英語の話せるスタッフもいるので外国人の方も歓迎です。イベントの最新情報はフェイスブックにアップしていきますご参考下さい。

 

 

【ワークショップ会場】

■太田製作所北松戸工場(北松戸駅10分)

■恵比寿Ricafe(リカフェ)

 渋谷区恵比寿西1-9-6 westCo2F(恵比寿駅1分)

■131クリエイティブハブ

 日本橋大伝馬町13-1(小伝馬町駅5分)

 

A new web page for Ota Factory produced by | Rina Ota | photo | has launched! It is a community site for connecting to the craftsmen at Ota Factory for anybody who is interested in crafting and manufacturing such as designers, artists and marketing professionals. We are planning on having meetings over meals, workshops, and factory tours. 

 

Ota Factory produces rooftop ventilator parts and other metal sheet prodcuts. Our young craftsmen want to challenge creating something new using their sheet metal pressing and metal molding skill by collaborating with designers. So far, we are having a casual dinner meeting at 131 Creative Hub in Kodenmacho. While having a bite to eat, we are planning on holding lively discussions, and we hope to come up with some good ideas. Non-Japanese-speaking guests who are interested in Japanese craftsmanship and manufacturing are also welcome to join us!

【工場設備】

 

■最新の設備と職人の技

プレスブレーキやフライス盤など量産を可能にする大型の設備から個別の注文に応える事ができる手作業のケトバシ(フットプレス)まで揃っています。クリエイティブ部のメンバーも通常は換気棟など建材の製造に携わっています。

機械設備(工場敷地面積4000㎡)

■プレスブレーキ・パワープレス・シャー

■溶接機・研磨機

■ボール盤・旋盤・フライス盤

■放電加工機

 

■ケトバシ(フットプレス)

究極のエコロジーな人力の金属加工の機械です。戦後、焼け野原となった東京で先代はこのケトバシ一つでもの作りをはじめ、今の工場の規模にまでになりました。そのケトバシは今でも現役で使われ、東日本大地震の後の計画停電で電力がストップした時も生産の継続を可能にしました。クリエイティブ部の製品もケトバシの技術を応用して作られています。

 

■金型製作

太田製作所では、自社の機械に必要な金型も製作しています。クリエイティブ部の製品のアイディアもこの金型の部屋から生まれました。

 

■廃材利用でエコな製品開発

工場から出る金属の切れ端など、まだ十分に使える廃材を再利用した環境にも優しいエコロジーな取り組みも視野に入れています。ワークショップでは廃材や機械を触った事のない人でも使う事の出来るケトバシを使った金属加工の小物づくりを体験出来ます。

 

 

 

 

Anchor 1

【太田製作所について】

結露防止の為の屋根の換気棟など独自の製品開発など屋根材などの板金、金型の加工を得意とします。当社の開発部品の防水防止用のシート金具は新幹線のトンネル工事、全国のトンネル、銅板の役物加工は皇居新宮殿に使われ、その他の当社の部品は東京タワーなどにも使用されています。グッドデザイン賞を受賞した製品もあります。阪神大震災、東日本大震災では独自の天井金具を開発し、被災地の仮設住宅として使用され、他者への製品配給を抑えて、復興に協力しました。現在では、プレス金型、製造設備などを自社で製作したり、次期商品の販売に力を入れる一方、1777㎡の新工場を牽制値換気棟などの主力製品の増産に励んでいます。詳細はホームページをご覧下さい。

住所:太田製作所クリエイティブ部千葉県北松戸市上本郷159

電話: 047-363-6281(見学のお問い合わせはメールのみ)

案内: 北松戸工業団地内ー最寄り千代田線北松戸駅徒歩10分・見学送迎有り 

   東京方面からJR常磐線松戸駅で千代田線乗り換え・日比谷線北千住駅で千代田線乗り換え

 

 

 

 

bottom of page